猟団長『梟』の狩り日記
(C)CAPCOM CO., LTD. 2007 ALL RIGHTS RESERVED.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます
梟です
今年も残すところあと365日となりました。このブログを読んでくれている皆さんにはどうかフクロウ(不苦労)であって欲しいと願うような願わないような、まぁとりあえず新年のご挨拶でございまSU-(裏声
日本では古来より「一年の計は元旦にあり」と言われている。誰が言ったんだ勝手な事言うなと言わざるを得ない
そんな梟さんの今年の抱負は「5:3:2」だね。比率の内容は
5 ・・・ パン
3 ・・・ カップラーメン
2 ・・・ 外食
もしくは
5 ・・・ モンスターハンターフロンティア
3 ・・・ 歯みがき
2 ・・・ 睡眠時間
とまぁ色んなところで梟さんの生活に関係しているのである。なんだかなぁ・・・である。
とりあえず正月早々狩りまっさかり。飛虎にとって正月とはまさに狩り天国、PCの前に座りすぎで腰が痛くなってもコントローラーだけは放さない!もうキミを離さない!である
まぁ梟さんや飛虎メンバーが正月など関係なく狩り三昧であることは言わなくても皆さん容易に想像がつくだろうと思う。
なので今日はそうだな、このブログを読んでくれているよい子のみんなに「正月の挨拶@梟ジャスティス」を教えるので今後の人生において役立てて戴きたい。
~ 正しい正月の挨拶講座 ~
① スーパー明けましておめで頭突き
←ため→P
どんなに親しい友人にもとりあえず頭を下げ「あけましておめでどすこい」と飛んでいくという日本人ならではの技。達人になるとその飛距離は推定20メートルを超える。
日本の家庭では正月になると目が覚めた人から順にこの技で部屋から飛び出しリビングに向かうという風習があるが、前方からの飛び道具に弱い。
② サマーソルトことよろ
↓ため↑K
しゃがんだ状態からバック宙をし、着地してから「今年も宜しく」と発言することにより相手に良い印象をあたえる事が出来る高性能技。ちなみにバック宙時の対空攻撃性能は極めて高い
古くから正月の挨拶として最もポピュラーな技だが、元々はアメリカ空軍の格闘技が発祥とされている。勝利のあとキリっと立ち上げた髪の毛をクシでとく仕草もアメリカでは常識
③ ソニックお年玉
←ため→P
両手を音速で振る事によりお年玉をあげるという、子供達に好感度大な技。繰り出す時のPボタン大・中・小によりお年玉のスピードも調整可能である
ちなみにお年玉袋の中身はお札より硬貨を入れたほうが重みがあり威力が増すので主流になっており、受け取っても500円が関の山である。お正月の事故№1は「モチが喉に詰まった」だが、№2は「お年玉が頭に刺さった」である事は言うまでもない
・・とまぁ長々と書きましたがこれでキミもいい正月を迎えることが出来るだろうと確信している
「今年もいい年でありますように」と願う時間があるならば「今年はいい年にするぜ」と意を決し、行動に移して頂きたいと思う
2009年、今年も宜しくお願いします
~ 今日の飛虎 ~
猟団メール
ことしもよろしく
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
最新CM
[12/12 xyepeuiwuu]
[12/12 jnkynvmrix]
[12/12 vxtqfggcag]
[12/12 vexulxtbmo]
[12/11 flyltixmrt]
最新TB
プロフィール
HN:
梟
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/05/14
趣味:
武道・音楽・エクストリーム
自己紹介:
モンスターハンターフロンティア・サーバー3にて活動中の猟団『飛虎』の団長
MHシリーズは無印からプレイしているベテランハンター。MHG時代より、何故か一緒にクエ行った人に高確率でレア素材が出ることから『仏の梟』とまつりたてられ傭兵団を設立。一度は解散したもののFで元傭兵団のメンバーと再会しここに復活
MHシリーズは無印からプレイしているベテランハンター。MHG時代より、何故か一緒にクエ行った人に高確率でレア素材が出ることから『仏の梟』とまつりたてられ傭兵団を設立。一度は解散したもののFで元傭兵団のメンバーと再会しここに復活
ブログ内検索
カウンター
>